2013年3月18日月曜日

祝:産後クラス卒業3周年★



ちょうど3年前の今日、2010年3月18日に撮った写真です。
この日、マドレボニータの「産後のボディケア&フィットネス吉祥寺教室」3月コースの最終回でした。
クラスがはじまった2/25と今日3/18を感慨深く迎えました。

妊娠中に偶然ラジオで知ったマドレボニータ。
会社を辞めて、何かに所属したくてまず賛助会員になりました。

産後、待ちに待ったクラスなのに、いざスタジオに入ろうとすると不安で、
地下への階段を降りるのに勇気がいったこと。
アシスタントの先生たちが前に立って見せてくれた骨盤の動き(だいぶたってから「アイソレーション」というと知りました)のキレが良すぎて、自分が同じ動きをやっているとは思えず、ちょっと凹んだこと。
育休中の人がぼやきながらも誇れる仕事をもっているように見えて羨ましかったこと。
1週目はランチに行きたいのに誘えなくて、スタジオ出たところで立ち話できた人の確約をとってから翌週みんなに呼びかけてみたら半分以上の人が応じてくれてうれしかったこと。

あ~、今思うと「ザ・産後」だったなあ。

「『私』を主語に語る」という”シェアリング”が気になって申し込んだのに、
実際のシェアリングの時間は楽しいだけの時間ではなかったです。
いやがおうにも「自分」に向き合い、言葉にしなければならなかったから。

今までやってきたことはいろいろ話せるけど、
今何してるか、これからどうしたいかは何も話せない「自分」、
「◯◯ちゃんママ」でいる限りは問われない「自分」に。

でもその中で気付きました。
「誰かの何かのきっかけになる」ということは、
前の仕事でしか実現できないことではなく、
自分が何をするのでも大切にしたい思いであることを。

他の人の話を聴くのも新鮮でした。
誰もがほぼ同じ月齢の赤ちゃんがいる「ママ友(候補)」である以前に、
一人の大人の話ができる友人になりうる人でした。

さっき、3年前の今日のシェアリングのシートをめくってみました。
忘れていたけど、テーマは「5年後の私」を選んでいました。
あけみちゃんがとってくれたメモには
「しごとをやめた」ー「戻れる場所がある人がうらやましかった」ー「この気持ちを忘れないで進みたい」
「十字路 きっかけ」ー「人のためになることが喜び」ー「人・社会の役に立つことをしたい」
「この教室」ー「このような話をできるようになった」ー「今後に役立てたい」
とありました。

5年後って全く掴めない、見えない未来だったけど、確実に時間は過ぎる。
だって、もうその半分以上、3年たってしまったもの。
見えないから考えても仕方ないんじゃない。
産後の、ともすると目の前の赤ちゃんのオムツとおっぱいのことしか考えられない時期に「5年後」って視点を与えられて、無理にでも言葉にして、語れる相手ができたことがどれだけ意味のあることだったか。
産後の専業主婦のキャリアは「落ち着いたら考えよう」じゃないんだ、とあのときに知れて本当によかったです。

ちなみに、先週ランチしたマンション友(第2子の産後に田無教室受講)と話をしたときも「あのとき『5年後の私』って考えたのが本当によかった。残りの育休中の意識があのときから変わったと思う」と話してくれて、やっぱそうだよね〜〜〜と思ったのでした。

私はこの1か月後にマドレボニータとNEC社会貢献室の協働プロジェクト「NECワーキングマザーサロン」のサポーターになり、その後ファシリテーターを目指して提出したエントリーシートがきっかけでマドレボニータの事務局スタッフになりました。
今は毎日こんな風に(過去のブログ記事参照)働いています。

今、産前・産後の女性、そのパートナー、さらにそれを取り巻く社会一般の人たちに「産後」を知ってもらうにはどうしたらいいのか…ということを常に考えています。
しっかり心身ともにリハビリできたので、産前よりもものおじせずに図太く斬り込んでいけるようにもなりました。

だからこそ、産後ケアを知らなかったときの自分、おっかなびっくり産後クラスの戸を叩いた自分を忘れないようにしないとなあと思う「3年後の私」なのでした。

  

2013年3月17日日曜日

モコレコメン:リストラ疑似体験/本 今日からあなたには仕事はありません


ハイリスク・ハイリターンな外資系企業ではたらく、ということは、私が社会人になったころはそれを選びたい人が選ぶ道、だったと思います。
でも今は安定を求めて入った日系企業が投資ファンドに買われる…とか、そうでなくてもいろいろな事情で当たり前に続くと思っていた仕事がなくなるということがありえます。

何をもって「リスク」か、という概念もかわりつつありますが、またハイリスクならハイリターン、という図式もなりたたなくなっていますが、とにかく明日も同じように仕事が保証されないのは一部の外資系という世の中ではなくなりました。

とはいえ、ありえるって頭ではわかってるけど、誰もいつだってどうなるかわからないと思っているけど、そうなったらどうなるか?自分はどうするか?を知り、考える機会はなかなか得られません。

今回読んだ『今日からあなたには仕事はありません(豊田大史)』はジャンルとしてはビジネス書。
でもスタイルは「小説」というかたちをとっています。
ある朝、典型的日系メーカー営業部のオフィス。部長に招集されていた朝礼に部長の姿はなく、その変わりに入ってきたのは見たことのない、明らかに自分の会社の人ではない雰囲気をたたえた男性だった…。

そこから始まる激動の3か月間。オンリーワンの存在として「どこでも生き残れる」ビジネスパーソンになるための力の付け方が、ストーリーに沿って9章で展開されます。
各章にはビジネス書的なチャート図もあるのですが、これだけを唐突に「必要ですよ」と言われるのではなく、ストーリーの中で主人公の女性が試行錯誤しながら掴む結論なので、腹落ちするし、やる気になります。

おそらく、その腹落ちした各論について習得するには、別の詳細な本などをあたっていく必要があると思いますが、1冊で全容がとらえられるのがとてもいいです。

読み終えて感じるのは、自分の会社が危なそうな人はそのときに備えて読んでおきましょう、という本ではないということ。
今の働く環境や組織が安定しているかどうかに関わらず、自分がどうありたいか、何をしていきたいか、それは今の組織が継続することに頼ったビジョンではないか?ということを常に考えておくことが大切だということですね。

「そうなったらどうなるか?」を疑似体験しつつ、そうなる前に今の自分ができる備えを考えられる…というのはこの小説スタイルだからこそ。

その意識で行動が変わり、すると思いがけない展開や出会いがあって、自ら環境を変えることになるかもしれない。
そのままその組織にいるとしても、さらにいい仕事ができるかもしれない。


ここからはちょっと自分の話。

私が今仕事をしているNPO法人マドレボニータでは、年2回「ビジョンシート」を更新し、
「ビジョンMTG」で発表して、仲間からフィードバックをもらいます。

半年後、1年後、5年後のビジョンを書くという欄もあります。
そこで気付いたのですが、今までの私のビジョンシート、マドレで働いていることが前提になっていました。
もちろんその組織での5年後を考えることは大事だけど、それだけでは仮にそのまま5年来れたとしても、そこまでに作って来れるつながりや世界に差が生まれそう…。

一度「自分の意志だけではその組織に残れない」ということを身を以て経験しているのにこれです。
ワーキングマザーになってさらに限られる時間の中、常にタスクも中長期的にやりたいこともいっぱいでそれが楽しい状態。
だからこそ一歩ひいて「外」も意識していこうと、この本を読んで気付かされました。

きっとバリバリのビジネスマン&ウーマンが主なターゲットだと思うけど、そうでない働き方の人でもきっといろいろ感じられるはずです。

実は、この本を書いたのは大学時代のサークルの後輩。
でも、だからレビューを書いたんじゃありません。
そうでなくても、この本を読んでいたら書いたと思います。



  

2013年3月11日月曜日

モコレコメン:コミュニティFM〜日常でも、非常時でも〜

突然ですが、質問です。
・あなたの住む地域で聴けるコミュニティFM局があるか、知ってますか?
・あなたの大切な人が住んでいる地域のコミュニティFM局があるか、知ってますか?
・知っている方は、聴いたことありますか?聴きたいときに聴けるようになってますか?
・そもそも、コミュニティFMって知ってますか?

もっと、生活の中にコミュニティFMを取り入れてほしいな〜と思い、
今日は「コミュニティFMノススメ」というテーマで書いてみたいと思います。


【まず、コミュニティFMって何?】
 
コミュニティ放送(コミュニティほうそう、community broadcasting)は、地理的なコミュニティを放送対象地域とする放送である。ここでのコミュニティとは日本の場合、市区町村あるいは政令指定都市の行政区内の一部の地域、ならびにその隣接地域が相当する。
コミュニティ放送にはテレビ放送とラジオ放送がある。ラジオ放送は受信エリアを限るため基本的に超短波放送のFMラジオ帯が使用されており、コミュニティFM(コミュニティエフエム)と呼ばれる。(Wikipedia「コミュニティ放送」より)

電波の届く範囲が狭いので、地元密着型で、市民参加もしやすいメディアです。

私が今、週1回生放送番組を担当させてもらっている「エフエム西東京(84.2MHz)」は、東京都西東京市周辺を放送エリアとしているコミュニティ放送局です。
西東京市と小金井市・小平市・東久留米市・清瀬市・練馬区の一部からFMラジオで受信できます。


【オススメの理由:日常編】

やはり、地元の情報が満載だから!

例えば「今日小金井公園で●●というイベントをやってます」という情報を聴けば、
その日の午後に実際に行けちゃったりします。
オススメのお店情報も、気軽に行ける距離である可能性が高いです。

「今スタジオ近くは雨が降ってきたようです〜」と言っていれば、うちの周りでも降り出していたり…。

ものすごくちゃんと「メディア」なのに、地元の情報、人、空気が扱われていて、なんか不思議な気分になりますw

自分が投稿するのも楽しいです。
メッセージ募集!と言われても、大半の人は自分に呼びかけられている気がしないかもしれませんが、思い切って投稿してみると、かなり確率高く読まれるはず。
読まれると、想像していた以上に嬉しいです(と私も知人からよく言われます。そういう方は2回、3回…と投稿してくれるようになります★私がお願いしている、というのもありますが…)。

たま〜に来るハレの日を楽しみに…というのもいいですが、
やっぱり毎日続く普通の今日にもいろいろなお楽しみがあるとおもしろいな、と思うので、そういう情報源としてふと気付いたときに流してみてほしいです!


【オススメの理由:非常時編】

ちょうど今日で東日本大震災から2年。
2年前のご自身を思い出されている方も多いと思います。

あの日を境にいろいろなことが変わりましたが…
東北地方を中心とした甚大な被害に比べれば、影響を受けたうちに入らない、とも思います。

でもその中でしばらくの間困ったことは、計画停電がいつあるのかということでした。

情報は二転三転し、防災無線が流れてる!と思ってベランダの窓を開けたときには終わっていたり、よく聴き取れなかったり…。
そんな中、私はエフエム西東京をほとんど付けっぱなしにしていました。


計画停電情報は、町名単位で流れていました。
結果その時間になって中止です…ということも多かったのですが(確か、結果本当に停電になったのはある夜の1回だけだった気がします)、その「中止になった」という、意外となかなか得られない情報を早々に知ることができました。

具体的に得られた情報がありがたかった、というだけでなく、地元から発信される情報が得られるようになっている、という事実自体が安心感をくれました。

この前は、計画停電情報+αくらいだったかもしれないけど…。
もっと震源地が近かったら、道路の状況、安否情報、避難に関する情報など…さらにいろいろな情報のプラットフォームとなり、物理的にも精神的にも拠り所になるんだろうなと思いました。

一方的に情報を受け取るだけでなく、自分がもつ情報を知らせる手段にもなる、というコミュニティ放送の双方向性。
それは日常でも魅力なのですが、非常時も威力を発揮しますね。


【聴けるようにしておくには?】

日常と非常時、両方の魅力を書いてみました。

少なくとも、誰もがいざというときに聴く方法を調べて何か設定して…という必要がなく、慣れた方法で聴けるようになっているといいなあと思います。

もちろん、日常的に聴いて楽しんでもらえれば、
力不足ながら好きで関わっている者としてとてもうれしいです。

最初に書いたように、コミュニティ放送は受信できるエリアが限定的です。
そのエリア内でも電波の受信状況が悪く、あまりよく聴けない…という場所があったりします。


しかし!最近は「サイマル放送」というインターネットによる受信ができるコミュニティFMが増えました。
ホームページから放送が聴けたり、スマートフォンのアプリ(文末でご案内しています)などもあったりします。

放送エリア内であっても、こちらの方法の方がクリアに聴こえるかもしれません
(ただ、いざというときのために、FMラジオでも聴けるようにしておいたほうがいいでしょう)。

さらに、エリアを問わない…ということは、
今自分がいる場所以外の放送も聴けるということです。

例えば何か災害や事故などが起きてしまって、
そこに安否が心配な人が住んでいたら…。
情報を得る一つの手段として、その地域のコミュニティ放送をサイマル放送やアプリで聴いてみる、ということができます。

緊急時以外でも、旅行中にその地域の放送を聴いて楽しむということもできますね。
あえて方言やその地域のイントネーションで話していたりする局もあります。

その日の気分で全く知らない場所の放送を聴くのもおもしろいかも。
エフエム西東京にメッセージをくださるリスナーさんでも、西東京に住んだことも来たこともないけれど、たまたま聴いてみたらおもしろくてよく聴くようになった…という方がいらっしゃいます^^

さあ、聴きたくなってきましたでしょうか?(笑)

(1)まずはどんな局があるのか、は日本コミュニティ放送協会のサイトにある一覧で知ることができます★

(2)自分の今いるエリア内の放送局なら、FMラジオで聴ける可能性が高いです。

(3)聴きたい局がサイマル放送に対応していれば、その局のホームページにご案内と聴き方が載っているはずです。

(4)スマートフォンアプリで私が使っているのは下記の2つです(他にもいいものがあるかもしれません)

★TuneIn Radio
全国のコミュニティFM放送をはじめとして、海外のラジオ局の放送なども聴けてしまうオススメ無料アプリです。 
詳細・ダウンロードは:Google PlayApp Store

★コミュニティFM for iPhone (i-コミュラジ)
全国各地のコミュニティFMがたくさん聴けます(たぶん、Tunein Radioで聴けなくて、こちらなら聴ける局もあるはず)。こちらはApp Storeのみで350円の有料アプリです。
詳細・ダウンロードは:App Store

311からちょうど2年の日の朝です。

一人でも多くの人々の生活の近くにコミュニティFMがありますように☆

  

2013年3月2日土曜日

泊まりがけでサプライズ★福岡弾丸ツアー


先々週の木曜夜から土曜日にかけて、一人旅してきました☆
場所は福岡。

新規開講2月コースの最終回に参加するため!です。

この姪浜教室を開講した「ふじみん」こと藤見里紗インストラクターは、
おととし、当時西東京市に住んでおり、マドレボニータの産後セルフケアインストラクターデビュー。
私の地元に「田無教室」を開講して、西東京でもマドレの産後ケアを受けられるようにしてくれた人であり、仕事仲間であり、大切な友人でもあります。
田無教室を引き継いだ内山麻理インストラクターの転居に伴い、この5月からは永田京子インストラクターが田無教室を担当します!

昨年福岡に移住後第二子を出産し、産育休を経て今月福岡市の姪浜にクラスを開講しました。
ちなみに、「産後のボディケア&フィットネス教室(4回コース)」が九州にできたのは今回がはじめて☆

私は昨年2月のふじみん担当の田無クラス最終回を見届けたので、
福岡で開講したら必ず行きたい!と思っていました。
福岡は社会人になってから夫婦ともども縁深い地でもあり、
今は事務局スタッフのくろろんも住んでいます。

行くならいつか?
7月なら夫が参加する博多のお祭り「博多祇園山笠」を見に行きがてら参加することもできるけど…。
でも、できたら開講した月に行きたい!
しかも今月は私の前職の同僚が福岡で産後を過ごしており、受講してくれている!(4年くらい会ってない)
…やっぱり今回だな、ということになりました。

飛行機は当日の朝一番の便に乗れば間に合いますが、
田無駅からの始発で搭乗が間に合うか微妙…ということで、穴守稲荷駅近くのビジネスホテルに前泊。
福岡での一泊はくろろん宅にお世話になることに。

で、この福岡行きは、ふじみんには内緒!
夫(娘の保育園の送り迎えや旅程の相談、ホテルの予約などなど)と現地のくろろんの全面協力のもと、決行しました。

アクシデントもなく、9時前に福岡空港に到着、
地下鉄一本で姪浜駅に着いてくろろんと合流!
くろろんとは…19日ぶりの再会。今月頭の「NPOフォーラム クラウド事務局1dayセミナー」で上京してたから、あんまり久しぶりじゃなかったですw
仕事で毎日Skypeで話したりチャットしたりしてるし…。
それでも福岡の地で会って、一緒にクラスに参加するというのはとっても感慨深い!

会場であるスタジオについて、準備しながらふじみん到着を待ちます。
緊張してくる~w

何にも知らないふじみん、受付の人と雑談していてなかなかスタジオの中に入ってきてくれず、
更衣用のパーティーションの中で、悶々としてました。

ようやくやってきたふじみん、ドッキリー!!
くろろんが震えながらも動画にばっちりおさめてくれました←悶絶するふじみんをご覧いただけますw


ちなみに、ふじみんとは12日ぶりの再会。
先日東京で性教育講座を担当するために上京したときに会ったので…。こないだじゃんwww

驚き、動揺しながらも、
もちろんクラスはしっかり進行。さすがプロ!!
4回で産後の心身のリハビリを行い、「卒業」していくのが産後クラス。
この日、福岡で初めての卒業生が誕生しましたーーー☆



クラスの初回ではなく、最終回にしたかったのは、
ふじみんオリジナルの最終回恒例「ワッショイ」が見れるのと、
こうして初めての卒業生誕生を見届けたかったからなんですよね~。

さて、完全に自分が好きでやりたくて計画したことですが、
いろいろな方の協力を得、事前にプランを話した仲間たちに箝口令をしいて期待してもらっていたので、
多少プレッシャーを感じていました。
無事任務遂行し、もう後はお楽しみのみ!

まずはクラスのみんなでのアフターランチにお邪魔し、



ふじみん、くろろんと天神に出てお茶(ほんとオサレで落ち着き、美味しいお店いっぱい!)。


実は今回もう一つの目的だった、前職の同僚とクラスで再会、の方は、
同僚のご都合で欠席、ということがわかり、ちょっと残念。
ご本人も私の投稿を見て「残念ですー」とすぐにコメントをくださり。

でも、体調不良の欠席でないなら、夕方なら会えるかも?だってここまで来てるんだし!とダメもとでメールしてみたら…会えました!
最近私たちの周辺では「執念」は褒め言葉です!!


前の職場の話、今の仕事に就いた経緯や、在宅で仲間とワークシェアリングしながらNPOで…という働き方のこと、福岡にできたマドレの教室を多くの人に知ってもらうにはどうしたらいいか?などなどいっぱいお話できました。

同僚とお別れしたのち、ふじみん宅でお子さんも一緒に夕食。
今朝まで来ると知らなかった人が夕飯に押し掛けて…ごめんなさいw
4歳の上の娘ちゃんと迷路をやったり、9か月の下の娘ちゃんにごはんをあげながら、
うちの3歳の娘を思い出し、ほんと3歳過ぎるとけっこう自分のことは自分でやって楽になるな~と実感。
トイレも行くし、着替えもだいたいするし、ごはんも一人で食べるもんね。


同じ沿線にあるくろろん宅に着いたのは22時近かったです。
小1の娘ちゃんから頼まれ、プロフィール帳を書きました。相当まじめに書きましたよ~。
★なまえ→おお田とも子←漢字かな混じりで書くと新鮮!選挙ポスターみたい!
★すきなおんがくは?→70年だいソウル
★マイブームは?→マスキングテープをあつめる

おつまみは、ふじみんちでもくろろんちでも酢モツ!
大好物なのを覚えててくれてありがとう~☆
ちなみに、くろろんがもう一つ出してくれた「鯛のりゅうきゅう」も美味。鯛も大好きです!
あと、ふじみんちで食べたごま豆腐もおいしかった~。

この夜は、三重の事務局スタッフまっきー宅に泊まっている東京のスタッフひかりんとSkypeをつなげて飲む…という約束をしていましたが、お互いすれ違いで実現できず。
くろろんとしばらく話してから休みました。

翌朝は学童に出かける直前まで娘ちゃんに折り紙を教えてもらいました。
まず、好きな折り紙を2枚選んで、と言われます。
カラーのホイルっぽい折り紙や柄物、両面色つきのも選んでいいよ、という心の広さに感動。
伝えないと遠慮しちゃうだろうから…という想像力、配慮もすばらしい!
結局薄い紫を選び、羽のついたハートの折り方を教えてもらう。


ちゃんと私が着いてこれてるか確認し、わかりやすいように考えて伝えてくれるのにまた感動。
ハートとうさぎ×2は娘へのお土産になりました☆

一緒に家を出て、学童経由で駅へ。ここでくろろんとお別れ。
このサプライズ、くろろんなしには成功はなかったし、ずっと楽しく過ごせて大感謝です。

フライトまでの時間、櫛田神社にお参りしたいという気持ちもありましたが、
帰宅までの体力温存で、早めに空港に入りました。


今回のお土産は(左上から時計回り)、
★子ども用の「くまもん」の靴下→今回熊本行ってないけどね…。シックな色遣いで、靴を脱いだらくまもんが!というデザインに思わず買ってしまいました。
★博多ぶらぶら→あんころもち。定番ですが実は食べたことがなかったので。おいしかった!
★くろろん宅でもらった折り紙などなど
★チロリアンの「あまおう」味→福岡市で収穫された「あまおう」使用
でした☆

***

さて、今回の旅を振り返り…。

くろろんがドッキリの瞬間の動画につけてくれたコメントを引用します。
「こういう、もしかしたら一部の方には『え?』と思われてしまうかもしれないサプラ­イズwを真摯に一生懸命遂行するもこちゃんが仲間であることを本当に誇りに思います☆­強行日程の中の来福本当にありがとう!!」

そう、誰にも頼まれてないし、必要にかられての仕事でもないし、
娘の送り迎えを夫に調整してもらい、遠い福岡にまで行っておきながら現地滞在時間26時間くらいだし。
時間があり、自由な学生時代ならまだしも、子育てまっただ中なら、
ふと思い浮かんでも人に相談するまでもなく自ら却下!となるような案かもしれません。

でも、「私ってこんなこと真剣にやっちゃってバカだな」ってことを時には真剣にやりたいなって。
何かそういう心の”space”を求めていたようです。
半分思い込みかもしれませんが、帰ってきてから仕事はかどってますよー★

出産直前に転居して、育休明けに新天地で教室を開くって、本当に大変なことだったと思うので、
そのお祝いの気持ちをあらわすことができてよかったです。
物を贈るより私が行くのがプレゼントよ★っていうのもおこがましいですが…。
そういうサプライズをしてあげたい相手がいることの幸せを実感しました。

あらためて、この計画を現地で対応してくれたくろろん、
木曜夜~土曜昼の家事と子どもの世話を引き受けてくれた夫、
サプライズを秘密にしてくれたマドレ事務局のみなさんにも大感謝です!